小江戸といえば、やっぱり“さつまいもスイーツ”!
川越は江戸時代から続く“さつまいも”文化の街。蔵造りの町並みや菓子屋横丁を歩けば、出来立ての食べ歩きスイーツから、帰宅後も楽しめる手土産スイーツまでよりどりみどり。この記事では地元目線で、初めての人でも回りやすい順に2025年のおすすめをまとめました。定番から最新まで、この1本で川越スイーツはまるっと把握できます!
この記事でわかること
・行列店の並び方/混雑回避の時間帯/キャッシュレス事情
・ベビーカー・雨の日の回り方、半日モデルコース
・帰ってからも喜ばれる“失敗しない”手土産リスト
・地図(Googleマップ)/予算感の早見表
川越スイーツの魅力|“さつまいも”を中心に広がる楽しみ
川越のスイーツは、名物のさつまいもを中心に、和菓子も洋菓子も豊富。蔵造りの町並み〜菓子屋横丁〜氷川神社方面に人気店が集まり、徒歩でのハシゴがしやすいのが最大の魅力です。週末は行列必至ですが、並ぶ価値アリ。この記事では食べ歩き/手土産/カフェに分けて、地元的おすすめを厳選して紹介します。
回る順番のコツ
- 午前中に食べ歩きの人気店→昼はカフェ→帰り際に手土産がスムーズ。
- 雨の日は屋内比率高め(小江戸蔵里・商業施設・カフェ)で快適に。
- キャッシュレス可の店が増加中。小銭+交通系ICがあると便利。
定番!川越といえば“さつまいもスイーツ”
まずは川越らしさ満点のさつまいも系から。行列店も多いので、時間に余裕がある午前中に攻略するのがおすすめです。
1. いも恋(食べ歩き/手土産)
川越のド定番。もっちり生地でさつまいもと餡を包んだ素朴な一品。蒸したてを頬張ると幸せ。
【目安】1個200〜300円台/賞味期限短め。おみやげは保冷を。

ここが推し!
2. おさつチップ(小江戸おさつ庵/映え系)
うす〜くスライスした巨大チップにディップをつけて食べる人気者。写真映え抜群でSNS常連。
【目安】1つ600〜900円台。シェアで楽しい。

3. 川越プリン(芋プリン・ソフト)
トロっとなめらかな定番プリンに、さつまいもフレーバーやソフトのトッピングも人気。
【目安】400〜700円台。テイクアウト/イートインあり。

4. 大学芋(蜜たっぷり)
外カリ中ホク。シロップが濃厚で“少量でも満足感”が高い。歩きながらつまめるカップ売りが便利。
【目安】300〜600円台。持ち歩きは傾け注意。
5. 芋ようかん(老舗和菓子)
しっとり上品な甘さ。手土産にも自分おやつにも優秀。
【目安】1本1000円前後〜。日持ち・持ち運び◎。
食べ歩きにぴったりの“和スイーツ”
6. 醤油だんご(焼き立て)
香ばしい醤油の香りに引き寄せられる1本。焼きたては格別。
【目安】1本150〜300円台。小腹満たしに最適。

7. 最中・どら焼き(小判型・蔵モチーフ)
川越らしい意匠の最中やどら焼きは、写真にも記念にも。季節餡も要チェック。
【目安】1個200〜400円台。
8. わらび餅ドリンク/和パフェ
ぷるん食感のドリンクや、抹茶×さつまいもパフェなど“和×芋”の組み合わせが旬。
【目安】500〜900円台。暑い日は列が伸びやすいので早めに。
おしゃれカフェで味わう“洋スイーツ”
歩き疲れたら、涼しい店内でひと休み。写真映えするパフェやプリン、焼き菓子など、実力派カフェも豊富です。
9. 芋パフェ/季節パフェ
グラスの中に“川越の旬”をギュッと詰めた贅沢な一杯。トップの芋チップやクランブルで仕上げるお店も。
【目安】1000円前後〜。提供に時間がかかる場合あり。
10. 焼き菓子(スコーン・フィナンシェ・タルト)
おみやげにも使える焼き菓子は、夕方に品切れ続出。見つけたら早めの確保が吉。
【目安】300〜600円台。
座れる?子連れは?
・ベビーカーは入店可否が店によって異なるため、入口の掲示を要確認。
・シェア前提ならスプーン追加をもらえるか先に一言。
“帰ってからも楽しい”手土産スイーツ
常温で持ち帰りやすく、配る用にも喜ばれる“ハズレなし”ラインナップ。
11. 芋けんぴ/芋かりんとう
カリッと軽快な食感。大袋も小袋もあって配りやすい。
【日持ち】長め/【持ち運び】◎
12. 芋スイートポテト/芋チーズケーキ
濃厚でリッチ。冷蔵が必要な商品は保冷バッグ必須。
【日持ち】短め〜中/【持ち運び】△(保冷要)
13. 蔵最中・芋どら焼きの詰め合わせ
年齢を問わず好評。会社や実家への手土産に万能。
【日持ち】中/【持ち運び】◎
保管・移動のコツ
・夕方は売切れが増えるため、先に確保→カフェの順が安心。
・帰宅まで2時間超なら、要冷蔵品は避けるのも選択肢。
混雑回避・天候・安心のポイント
- 時間帯:午前中の10〜12時台は比較的動きやすい。昼〜午後は行列覚悟。
- 天候:雨の日は空く反面、菓子屋横丁は足元が滑りやすい箇所も。傘よりレインウェア+撥水靴が快適。
- 決済:交通系IC/QR決済対応店が増加中。小銭少量+ICがバランス◎。
- ゴミ:テイクアウト容器は各店指定の回収場所へ。持ち歩き用の小袋があると便利。
半日モデルコース(食べ歩き+カフェ)
3.5時間で川越スイーツを満喫!
2) いも恋→おさつチップなど食べ歩き(11:00)
3) 川越プリンでクールダウン(12:00)
4) カフェ休憩でパフェ・焼き菓子(13:00)
5) 手土産を揃えて駅へ(14:30)
※ 氷川神社と組み合わせるなら、午前に参拝→午後に食べ歩きの順も◎
川越スイーツマップ
エリア全体の位置関係を掴むためのマップです(店名での検索・混雑状況は現地でご確認ください)。
予算感・所要時間の目安
カテゴリー | 目安価格 | 所要 | 混雑の傾向 |
---|---|---|---|
食べ歩き(1〜2店) | 600〜1,200円 | 30〜60分 | 昼ピーク(12:00〜15:00) |
カフェ(1軒) | 800〜1,500円 | 45〜90分 | 午後ピーク(14:00〜16:00) |
手土産(2〜3点) | 1,000〜2,500円 | 20〜40分 | 夕方に売切増 |
よくある質問(FAQ)
Q. 行列はどれくらい並ぶ?
Q. 子連れでも大丈夫?
Q. 雨の日は楽しめる?
まとめ:川越スイーツは“午前の食べ歩き+午後のカフェ+手土産”が王道!
川越のスイーツは、歩くだけで楽しい“体験型”。午前中にさつまいも系の人気店を攻略→午後は涼しいカフェでひと休み→最後に手土産を揃える。この流れなら混雑と満足度のバランスが抜群です。季節や天候に合わせて柔軟にコースを調整しつつ、あなたの“推しスイーツ”を見つけてくださいね。
食べ歩きマップを見る 氷川神社の縁結びもチェック お土産10選(保存版)
次に読みたい関連記事
-
-
2025年版|川越女子旅モデルコース|映えスポット&食べ歩き1日プラン
女子旅の基本メモ(保存版) アクセス:本川越駅 or 川越駅から徒歩メイン。蔵造りエリアは徒歩圏。 服装:歩くので低ヒール推奨。着物レンタルは午前スタートが吉。 支払い:現金のみの小店もあるので少額現 ...
-
-
【家族体験レポ・2025年最新版】子連れで楽しむ川越|公園&屋内あそび場まとめ(モデルコース・マップ付き)
まずは子連れ目線の基本:行く前チェック ベビーカー:公園は基本OK。砂利や芝は押しやすいタイヤ推奨。 授乳・おむつ:屋内施設 or 近隣商業施設で確保。簡易ケープあると安心。 持ち物:着替え2セット、 ...
-
-
【2025年最新版】川越氷川神社完全ガイド|縁結び・お守り・限定イベント
川越氷川神社は、縁結びのご利益で全国的に知られる小江戸・川越のシンボル。境内の清々しさ、季節ごとの装い、写真映えするスポットが豊富で、初めての川越旅でも必訪の神社です。本ガイドでは2025年最新版とし ...